プライベートヨガ/フェイシャルエステ

プライベートな空間で、マンツーマン指導いたします。

あなたのお好きな時間にあなたの身体に合わせたヨガのレシピをおつくりいたします。

子連れOK!お子様はママのヨガを一緒にやってもいいですし、ママの目が届く同じ空間でおもちゃを持ってきて遊べます!

料金 
パーソナルヨガ
 60分初回体験8,000円 1回10,000円 (税抜)
30分初回体験4,000円 1回5,000円(税抜)
セミパーソナルヨガ
 60分お二人で参加 体験6,000円 お一人8,000円 (税抜)
30分お二人で参加 体験3,000円 お一人4,000円 (税抜)

お友達、パートナーとの参加でも可能です!

場所は2ヶ所
千葉県流山市 南流山駅徒歩3分 

東京都目黒区
祐天寺駅より 徒歩10分・目黒駅より バス10分
 車でお越しの方は、駐車場がございますのでお使いください。 
対象は、私とお会いしたことがある方もしくはその方のご紹介の方のみとさせていただきます。

子連れでなくても、しっかりと自分のヨガを楽しみたい方もお待ちしております!

ご予約は、yoga@otium.co.jp

火曜・水曜・木曜8:00-18:00

ご予約はメールにて承ります。 お名前(ふりがな)、電話番号、ご希望の日時 第二希望までお知らせください。

ご希望の方は、フェイシャルエステも受けられます。

お顔のマッサージは、リラクゼーション効果がとても高いです。

ヨガで体をほぐした後は、ゆったりとお顔のケアいかがですか?

ノエビア化粧品を使っての施術になります。

スチーミング・クレンジング・マッサージ・パック・シートマスク・保湿

90分 5,000円(税抜)

 

学びは終わらない

2017年も残り18日。

今日は、私がヨガティーチャーになろうと思ったきっかけになった、スタジオヨギー中目黒のユカリン先生のクラスを久しぶりに受けて来ました。

常に海外へ学びに行かれる先生の哲学の言葉は、いつも深みがあって私に沁みます。

ティーチャートレーニングの直前まで2年くらい毎週通っていまして、いつも先生がクラスのはじめにお話をしてくださるのですが、このヨガ哲学を毎週楽しみにしている自分がいました。

ヨガの法話っていう感じ。先生のお話にとても癒されるのです。

前屈を行なっている際にも『頑張らなくっていいんだよ。自然と起こりますから』と声をかけてくださいました。その言葉に、涙が出そうなくらいジーンと来てしまいました。

肉体も精神も、鍛えられてほぐされる。

そんなクラスを私も伝授して、お伝えしていきます。

進化し続ける人!

進化しつづけるために最近は、恵比寿のTIPSへ通いアイアンガーヨガを学んでおります。先日は、柳生直子先生のワークショップを受けて参りました。

ここのスタジオのゆみこ先生もそうですが、年上のヨガ歴長い方にお会いすると、この道は健康で若々しく生き生きと生きる道に間違いないと確信いたします。

私も、勇気とくつろぎを与える先生になりたいな。

先月から始めた、目黒三田クラス。今月から始めた祐天寺クラス。

チラシやブログを見て来てくださった方、新しい出会い。

本当にとても涙が出るくらい、嬉しいです。

ありがとうございます。

ヨガクラス終わった後、始める前よりも皆様身体が軽く、お顔が明るく、頬がほんのり桜色で血色のいい顔している。その顔が見れるのが何より喜びです!

こうするとここが痛いとかここが硬いとこれができないとか、身体は十人十色。教える側ってものすごく教わります。

生徒が先生じゃないかってくらい、たくさんの学びをもらっています。

”人生、進化し続けるには自分にできないことをやらなければならない。” “進化し続ける人!” の続きを読む

ダイエットとヨガ

12月に入り、忘年会にクリスマスにお正月と美味しいものを食べる機会が増える時期ではないでしょうか。

寒い冬こそ、身体が体温をあっためようとするので脂肪燃焼させるには最適な季節です。

燃やすには、有酸素運動がもっとも適していますが、運動するためにも怪我のないように身体の軸やバランスを整えること、凝り固まった筋肉をほぐし血液の循環を促すヨガもとってもおすすめです。

逆転のポーズは、内臓たちも逆さまになることにより便秘や腸の働きにとっても効果的です。肩立ち・ヘッドスタンド・ハンドスタンドで心の強化や自立心も生まれる。もちろん、たるみにも効果的!IQも上がると聞いたら、やりたくなりませんか?

手取り早く痩せるには、私は水泳がもっとも効果的と思いますが、最近は自転車も大好きです。長い坂道を登りきった快感。

ダイエット、一番大事なのは意識化。本気で取り組むのならば、体重・体脂肪は毎日朝晩測ること。脳に数字を意識させる。

運動した後は、とってもお腹が空くので、何をどう食べるかがもっとも重要。

食事のマインドフルネスもとってもおすすめ。

お料理をしましょう。感謝をしましょう。

いただきます!と言いましょう。

五観の偈(禅の祈り)

1、目の前の食事の来歴(育ち、誰が作ってどんな風に運ばれきたのか)

2、この食事に値する徳と行いを今日の自分は積んだのか

3、貪り急ぐことなく、他のことは考えず目の前の食事に集中する

4、美味しい、まずい グルメではなくこの命を支えるために食べる

5、自分が成し遂げたい目的のためにこの食事をいただく

ご馳走様と言いましょう。

快適で健やかな体で2017年残り4週間、大切に生きましょう☆