最近、とても興味があるのが『食養』という食事に関する考え方。
身体を養うために食物を調える。
料理をするのは、食物をこなれやすく、食べやすく、美しく整えるためであります。身体と心を養うもの。
宇宙の秩序。
マクロビオティック料理という言葉は、
マクロ 大きい・長い ビオ 生命・生物学・バイオロジー ティック 術・学 『長く思いっきり生きるための理論と方法』 『大きな視野で生命を見ること』
最近、とても興味があるのが『食養』という食事に関する考え方。
身体を養うために食物を調える。
料理をするのは、食物をこなれやすく、食べやすく、美しく整えるためであります。身体と心を養うもの。
宇宙の秩序。
マクロビオティック料理という言葉は、
マクロ 大きい・長い ビオ 生命・生物学・バイオロジー ティック 術・学 『長く思いっきり生きるための理論と方法』 『大きな視野で生命を見ること』
人は、過去を見ると後悔し、未来を見ると不安になる。
だから、今を生きる。
明日何しようかなと考えず、今自分が行っていることに集中して。
無意識に過去や未来に、囚われていることって結構あるんですね。
例えば、面接や大切な発表の場、コンテストや大会。
緊張したりするのは、失敗したらどうしよう。まだ起きてもいない失敗。
未来のことに囚われている現実。未来を見ると不安になる。不安からの緊張。
成功させて賞をとって、恩師に恩返しするんだ。
賞を取ること恩返しすること、思考が未来にいってますね。
初めて瞑想をしてみました。
今日は春めいたお天気で、なんだか桜がもう少しで咲くと思うとお花見の予定をたてたくなったりワクワクするいい日差しです。
そして、卒業式シーズンですね。
卒業式に行かれたお母様のお話を聞いただけで感動が伝わってくる。
先週3回目のお写経会に、祐天寺へ行って参りました。
「色即是空・空即是色』 【色即是空】〔仏〕〔般若心経〕 この世にあるすべてのもの(色)は、因と縁によって存在しているだけで 固有の本質をもっていない(空)という仏教の基本的な教義。 【空即是色】〔般若心経〕 宇宙の万物の真の姿は空であって、実体ではない。 しかし、空とは一方的にすべてを否定する虚無ではなく 知覚しているこの世の現象の姿こそが空である。
私には物質社会の概念や常識がこびりついて、理解しがたいですがそこを破り理解していきたいな。
☆実践
お坊さんのお話は、小学校での給食にでる牛乳瓶のキャップを誰が開けるのか。とある小学6年生のクラスで先生がすべての生徒のキャップを開けるのだそうです。それは、みんなが自分で開けられないから。40人くらい?毎日先生一人で開けるの?驚きました。
☆女性の身体
女性のからだが大きく変わる時は3つ。
思春期(11〜13歳)、産後、更年期(50歳ごろ)。
変わるのは、女性ホルモンの分泌量。
女性ホルモンは2種類。
妊婦さんのためのヨガですが、ヨガの経験者と初心者とではできることが全然違う。
動きにくくなる妊娠前からヨガの実践者であれば、マタニティヨガの感覚もつかみやすいのは当然のこと。
ですから、妊娠を望む女性はマタニティヨガをするためにも妊娠する前から初めていた方が良いですね。
最近では、妊活ヨガというものもあるようで。
そして妊娠していなくても、生理痛やPMSなど毎月の女性のホルモンによる不調にもヨガをすることで骨盤まわりの筋肉を動かし、筋肉が収縮して痛むのを和らげるのは良いようです。
生理初日〜2日目くらいまでの出血の多いときは、お腹や腰を温めてゆっくりする。私的にお腹が痛いときは、チャイルドポーズがおすすめ。